北之神社
The Kitano shrine
商店街や海岸通りより山側に山辺の小道という散歩道があります。気持ち良い風を感じながら散策をしていると、北之神社にでました。明日5月23日は北之神社の例祭が執り行われます。近所の方々が祭の準備をしていました。北之神社は厳島神社の末社で、天狗の原形となったといわれる猿田彦神を祭っています。
宿からのお知らせ、季節のこと、宮島の行事など、
宮島四季の宿「わたなべ」からのたよりを、写真とともにお届けします。
days
商店街や海岸通りより山側に山辺の小道という散歩道があります。気持ち良い風を感じながら散策をしていると、北之神社にでました。明日5月23日は北之神社の例祭が執り行われます。近所の方々が祭の準備をしていました。北之神社は厳島神社の末社で、天狗の原形となったといわれる猿田彦神を祭っています。
古来から馬は神の乗り物とされ神に「馬」を奉納する習わしがありました。厳島神社の入り口には馬小屋があり、造り物の白い馬が置かれています。30年ほど前までは本物の馬が入っていたそうです。不思議なことに、初めは茶色の馬が奉納されて神社で飼われているうち白くなったと言い伝えられています。昔は正月七日に神馬に御幣をつけて新年のあいさつに家々を廻ったそうです。今日の絵馬は神に馬を献上して祈願や感謝の意を表した名残だといわれています。
包ケ浦自然公園では宮島の自然を満喫することができます。夏になると海水浴にバーベキュー、キャンプなどがお楽しみいただけます。
子供たちと久しぶりに中岡農園にお邪魔しました。雑草もみんな仲間よ。と話す農園の山本ご夫妻。耕すことをせず多様な植物がのびのびと共存する畑は蜂やチョウやありや芋虫や色々な生き物たちでにぎわっていました。子供たちは取れたてのグリンピースに、あまーい!と大喜びでした。畑からの小さなブーケをプレゼントにいただきました。
1985年の5月5日に広島平和記念公園の原爆の子の像がつくられ、平和を願い世界中から千羽鶴が送られてきます。大聖院の境内には千羽鶴の供養壇が2012年に設置され、昨日5日に彫刻家で広島の被爆2世ゼロ・ヒガシダさんにより制作された“祈り鶴の碑”の奉納除幕式が行われました。