明けましておめでとうございます
Happy New Year!
明けましておめでとうございます。今年も皆様との素晴らしい出会いそして再会を心待ちにしております。笑顔あふれる幸せな一年でありますように。
宿からのお知らせ、季節のこと、宮島の行事など、
宮島四季の宿「わたなべ」からのたよりを、写真とともにお届けします。
days
明けましておめでとうございます。今年も皆様との素晴らしい出会いそして再会を心待ちにしております。笑顔あふれる幸せな一年でありますように。
今年は11月上旬には紅葉が始まり、11月下旬には枯れてしまったもみじの葉が目立ち、異常気象による季節の変動を思い知らされた秋でした。12月に入り、穏やかな晴天冷ややかな雨澄み切った冬の空気に当館周辺のもみじが一度に色づきました!もう紅葉を終えて冬眠していたかと思いきや私たちもびっくりです。もみじさん、今年も鮮やかな喜びをありがとう!
当館で人気の賀茂泉酒造の純米吟醸”生酒”はやや甘口のフレッシュでフルーティーな味わいの冷酒です。そして今月入荷したお酒のご紹介です。藤井酒造の特別純米酒”龍勢”はきれの良い辛口の店主一押しのお酒です。天保一酒造の特別”天保一”はこだわりのお米のうまみと香り漂う辛口のお酒です。当館自慢の懐石料理との相性は抜群です。是非、お召し上がりください。
宮島の素敵な酒屋さん、”酒と器久保田”で利き酒が一杯100円でお楽しみいただけます。ビビッとくる出会いがありますように。
http://umahiro.jp/pc/shop/?tenpo=74
三翁神社は平安時代、平清盛が日枝神社から勧進したものが始まりと伝えられています(当初は山王社と言われていました)。
明治維新後には、島内にあった末社を次々とこの三翁神社に合祀していった為、御祭神が著しく増加し、現在のようになり、明治11年(1878)12月、厳島神社の摂社に指定されました。
少しずつ色づき始めた木々に秋の喜びを感じる今日、三翁神社祭が行われ午前10時から舞楽が奉奏されました。
毎年旧暦の8月1日に行われるたのもさんに、子供たちと張り切って参加してきました。2週間前から少しずつ折り紙を折ったり切ったり貼ったりお団子を作ったり、何とか完成した“たのも船・あかり純丸”を四宮神社に運び神官さんのお祓いを受け、勇んで御笠浜に行きました。ドキドキしながら子供たちとあかり純丸を海に送り出し頑張れ~頑張れ~と唱え続けていると、なんとあかり純丸見事に大鳥居をくぐりました!それも一番のりです!感激のあまり飛び上がってしまいました。
大聖院で行われている万燈会に行ってきました。あたたかく灯るあかりをひとつひとつゆっくり見ながら、子供たちと健康に平和に過ごすことのできる今の幸せに感謝してきました。9.11の翌年から毎年行われている平和を願うローソクまつりです。今夜そして明日の夜も午後6時~9時まで燈籠がともされ、コンサートなどのイベントが行われます。
宮島踊りの夕べに行ってきました。500年ほど前から伝わる優美な踊りの和に子供たちも惹きこまれていきました。世界中の観光客の皆さんも加わり楽しいひと時でした。