祈り鶴の碑
INORI momument
1985年の5月5日に広島平和記念公園の原爆の子の像がつくられ、平和を願い世界中から千羽鶴が送られてきます。大聖院の境内には千羽鶴の供養壇が2012年に設置され、昨日5日に彫刻家で広島の被爆2世ゼロ・ヒガシダさんにより制作された“祈り鶴の碑”の奉納除幕式が行われました。
宿からのお知らせ、季節のこと、宮島の行事など、
宮島四季の宿「わたなべ」からのたよりを、写真とともにお届けします。
days
1985年の5月5日に広島平和記念公園の原爆の子の像がつくられ、平和を願い世界中から千羽鶴が送られてきます。大聖院の境内には千羽鶴の供養壇が2012年に設置され、昨日5日に彫刻家で広島の被爆2世ゼロ・ヒガシダさんにより制作された“祈り鶴の碑”の奉納除幕式が行われました。
毎月ついたちは昔から功徳日と言われ多くの信者さんが厳島神社・大願寺そして大聖院にお参りに来られます。千代乃庵の創始者、私の曾祖母千代乃が考案したばら寿司(チラシ寿司)は現在ではついたち限定メニューになっております。昔ながらの素朴な味を是非一度お試し下さい。そして、千代乃庵の定番メニューおばあちゃんの巻き寿司はうどんやそばとの相性が抜群です。こちらも、是非お試し下さい!
夕暮れ時、娘とお散歩に出かけました。厳島神社と大鳥居さんにご挨拶。そしていつものコース宮島帆布のお兄さんに大きなあめ玉をいただきました。ちょうどお店にはオーダーメイドのバックを注文にお客様がいらっしゃいました。こちらのバックは軽くて丈夫でデザインも素敵でお勧めですよ! https://www.facebook.com/miyajimahanpu
宮島桟橋から厳島神社や商店街とは反対方向にあたる東に徒歩5分ほどのところに宮島幼稚園と小中一貫教育の宮島学園があります。生徒数は幼稚園39人、小学校62人、中学校29人です。少人数で先生の目が行き届き、大変丁寧なご指導をして下さいます。高校からはフェリーで島外にわたり本土の学校に通います。